Mirasia Times

相続・遺言・家族信託に特化した
日本で一番分かりやすい生前対策情報サイト
tel:0120-962-678 メールで問い合わせはこちら
  • ミラシアについて
  • 家族信託
  • 相続放棄
  • 成年後見
  • 相続登記
  • 遺言
  • 相続税・贈与税
  • 生前贈与
  • その他
  1. HOME
  2. 元木翼

投稿者: 元木翼

author-avatar

元木翼

相続、遺言、家族信託が専門。生前対策の相談実績は累計1,000件を超える。豊富な経験・事例を基に、“オーダーメイド”の生前対策サービスを展開している。

【著書】
『親の財産を凍結から守る 認知症対策ガイドブック』(日本法令。2021年)
『新しい常識 家族間契約の知識と実践』(日本法令、2021年)

【メディア掲載】
フジテレビ「とくダネ!」、読売新聞、朝日新聞、産経新聞、東京新聞、毎日新聞、夕刊フジ 日経トレンディ、ハルメク、女性自身、週間朝日他多数


  • 朝日新聞 『認知症になると預貯金がおろせなくなる? 財産「凍結」への備えは』
  • 読売新聞 『医療費を支払いたいけど、認知症の親の預金は引き出せる?…代理権ない家族も特例で』


【連載】
月刊『不動産フォーラム21』(公益財団法人不動産流通推進センター)

東京司法書士会 第5707号
東京行政書士会 第13082009号

家族信託

家族信託

諦めるのはまだ早い!認知症でも家族信託ができる場合と対処法・程度

「認知症になった後でも家族信託はできますか?」  実際の相談現場ではこのようなご質問を受けることが頻繁にあります。私たち専門家は「元気なうちに認知症対策をしましょう」と言いますが ...

  •  2021/4/13
  • 続きを読む

相続登記

相続登記

相続登記の委任状の要否と作成方法を徹底解説!【雛形・イラスト付】

 相続によって不動産を取得した後にしなければならないのが、「相続登記」(不動産の名義変更)です。  いざ、相続登記の手続きをしようとしてみたは良いけれど、忙しいので誰かにお願いし ...

  •  2021/4/1
  • 続きを読む

相続登記

相続登記

【相続登記】オンライン申請の手続きとメリット・デメリットを徹底解説

 ウェブサイトでのショッピングから、様々なサービス利用の申し込みなど、オンライン上で手続きを行うことが増えてきました。オンラインバンキングによる振り込みやe-TAXでの確定申告・納 ...

  •  2021/3/29
  • 続きを読む

家族信託

家族信託

最適な家族信託セミナーの選び方と参加前後に必ず行うべき3つのこと

 家族信託を検討しているご家族にとって、書籍やwebサイトと並んで有益な情報収集ツールと言えるのが、「家族信託セミナー」に参加することです。家族信託の制度や事例に関して、実際に ...

  •  2021/2/6
  • 続きを読む

相続登記

相続登記

親の不動産を相続した人必見!法務局での相続登記の手続方法・費用

 あなたの身近な親族、たとえば両親や兄弟が亡くなったとき、亡くなった方の預貯金を相続することになれば、銀行で相続手続をします。  それでは、不動産――土地や建物、マンションや畑の ...

  •  2021/1/31
  • 続きを読む

家族信託

家族信託

家族信託にかかる全費用・報酬の相場と費用を抑えるための3つの方法 

もしあなたの親がいつの日か認知症になってしまった場合、”預貯金や不動産などの財産が凍結されて使えなくなってしまう可能性”があることをご存知でしょうか?  財産の凍結は「親の預貯金 ...

  •  2020/12/27
  • 続きを読む

家族信託

家族信託

家族信託、する?しない?専門家が伝えたい本当のデメリットとは

 近年、「家族信託」という言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。  認知症による財産凍結の切り札として、テレビや新聞、雑誌などメディアで取り上げられることも多くなり ...

  •  2020/12/22
  • 続きを読む

その他, 家族信託

その他, 家族信託

【司法書士執筆】親が認知症と診断されたらすぐに行うべき8つのこと

  「親が認知症と診断された。」    高齢者の「5人に1人」が認知症を発症する時代。親が認知症になることは誰にでも起こり得る話です。  それでは、親が認知症にな ...

  •  2020/12/13
  • 続きを読む

家族信託

家族信託

認知症対策・相続対策の切り札 ”家族信託“のメリットを徹底解説

     高齢者の約5人に1人      みなさんはこの数字が何だかお分かりになりますか?  これは2025年における認知症高齢 ...

  •  2020/11/15
  • 続きを読む
1234
オンライン個別相談

人気の記事

  • 故人の携帯料金は支払っていいの?相続放棄をする際の注意点・対処法 カテゴリ: 相続放棄
  • 公共料金の支払い・名義変更・解約は大丈夫?相続放棄の注意点・対処法 カテゴリ: 相続放棄
  • 住所変更登記 【住所変更登記】必要?必要ない?手続き・必要書類・費用を完全解説 カテゴリ: その他
  • 生活保護と相続放棄 生活保護受給者は相続放棄できない?原則と例外、注意点を詳しく解説 カテゴリ: 相続放棄
  • 相続放棄をしても車の処分・廃車は可能?方法と注意すべきケースを解説 カテゴリ: 相続放棄

新着記事

  • 故人の入院費は支払っていいの?相続放棄をする際の注意点・対処法

    • 2022.10.24
    • 相続放棄
  • 公共料金の支払い・名義変更・解約は大丈夫?相続放棄の注意点・対処法

    • 2022.08.29
    • 相続放棄
  • 故人の携帯料金は支払っていいの?相続放棄をする際の注意点・対処法

    • 2022.08.07
    • 相続放棄
  • 相続放棄はどう証明する?相続放棄申述受理証明書の取得方法と必要なケース

    • 2022.07.29
    • 相続放棄
  • 相続放棄してもお墓・仏壇は放棄できない?祭祀財産の承継と管理を解説

    • 2022.07.15
    • 相続放棄

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Feedly
書籍・メディア掲載
pagetop

ページ上部へ戻る

家族信託、相続に関するお問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ

メールでのお問い合わせはこちら
電話番号0120-962-678

受付時間:平日9時〜18時(時間外・土日祝要予約)

- グループサイト -

  • 画像 画像
  • 画像 画像
  • 画像 画像
  • 画像 画像
  • 家族信託
  • 相続
  • 後見制度
  • ミラシアについて
  • 運営会社情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright ©2023 Mirasia Times All Rights Reserved.

家族信託の相談実績1,000件以上!司法書士法人ミラシア
家族信託の無料相談受付中!
24時間365日いつでも可能!
メールで無料相談
電話相談
メール相談

記事カテゴリー

  • ミラシアについて
  • 家族信託
  • 相続放棄
  • 成年後見
  • 相続登記
  • 遺言
  • 相続税・贈与税
  • 生前贈与
  • その他
ミラシアについて

家族信託・相続に関するご相談は今すぐこちら

0120-962-678

受付時間:平日9時〜18時(時間外・土日祝要予約)

0120-962-678